
こんにちは。日々是ランドセル♪いよいよ年中さん向けの業界展示会も終わり各社年長→年中に一気にシフトしているランドセル業界ですが年中さんのユーザーさん「何をまずしたらよいのか?」判らないですよね。ですのでこのページでは先ず皆さんが一番気になり使っていくと「失敗したかな?」と後悔することを実績を交えて解説していきます。
軽い=良いランドセルですか?
皆さん最初に言われるのが「軽い方が良い」という意見。これは実はYESともNoとも言えません。なぜか??。敢えて悪い言い方をします。軽くするにはどうすればよいでしょうか?
※手を抜けば幾らでも軽くできます(過去には660gのランドセルのも有りました)
判りやすく言うと背中のパットなどを入っているけどしっかりとした素材では無く密度を少なくする。見た目は綺麗で丈夫そうだけど側面や正面の内部心材を薄いのを使う。デザインなどを簡素化する。その他負担軽減機能を少なくする。
これで軽くはなります。
では結果どうなるでしょう。6年間の耐久性が無くなる(使っているうちにベコベコになる)。負担軽減機能が少なくなるから身体への負荷は増えるという答えになります。
軽いランドセルはNO1ではない(実績で証明されてます)
では、実際に人気のランドセルというのはどういうランドセルか?同じメーカーの商品で2例ご紹介します。

新作「グランコンパクトワオ」と継続品「スーパーフラッシュ」。約350g違いますがベルト・ベルト形状・背面パットの厚さ・強度が異なり圧倒的にスーパーフラッシュの方が人気です。

軽量全振りモデルのエアーⅡとモデルロイヤルドラグーン・クリスタル。背面形成パット「せみね」3D肩ベルト・ラテックスパット・強度アップなどを含めて最上位モデルのドラグーン。クリスタルが圧倒的に人気です。
ちなみに当店だとスーパーフラッシュとバランスを重視したスゴ軽スプリント・スゴ軽フェアリースプリングが人気です。これがすべての答えでは無いですか??
総論
デザイン性やその他オプショナルな部分(鍵台座の有無や両ナスカンの有無)などもございますが実際に上記のように販売実績上位は軽量ではなく高機能型でお子さんが少なく背負えるもの。つまり軽いより機能を充実させた方がお子さんの身体にとっては保護になるという事になります。そして実際に実店舗で背負って触って比較すると最終的に選ぶ際は軽量よりもお子さんの身体に適切に合う機能とバランスを重視したモデルが人気という結論になります。ですので軽いはランドセルを見る際の一つの入り口と考えるのは良いですが試すことが一番重要。SNSなどの軽いは正義は実は根拠がないことになりますので注意して比較検討してくださいね


コメント